子供たちの未来を応援するパートナーさまの声@2x.png
 
%E3%82%AA%E3%83%AF%E3%82%BD%E3%82%99AW3A9864.jpg

企業活動を通して支援できるソライでんきの循環型スキームは地域のオールステークホルダーが教育に投資できる画期的な取り組みに共感しました。

株式会社ジョイン 代表 武田 良和

アセット 17.png
 

山形の未来を創成する子供たちを育成するための教育に企業が投資するというこの重要な取り組みの認知度と理解度を高めさらに契約先を拡充していただきたいと思います。弊社も交流のある企業、取引先などに積極的に紹介して行きたいと思います。

アセット 18.png
 

「私たちは、皆が安心して遊び学べる環境を整えていきます。
地域と日本の未来を一緒に創って行きましょう!」

 

かんけり、仲間と秘密基地で自炊生活

 
榊原_写真.png

将来世代が明るく山形で暮らせる社会づくりの一助になるものと期待します。

ミクロン精密株式会社 代表 榊原 憲二

アセット 17.png
 

『未来を担う世代への投資』と、未来の子どもたちからの「ありがとう」のため、というコンセプトのもと、ここで育った子供たちから山形発のInnovator, Entrepreneurが出ることを期待しています。

グループ 1632.png
 

山形の子供たちよ。遊べ! 遊べ! 遊べ、遊べ、遊べ!
子どもの本分は元気に遊ぶことにあり。学ぶ?遊びから学べばよし。

グループ 1633.png
 

ぱった、ビー玉、だいわん、S鬼

 

ソライスタッフの地域の子供達の教育に対する熱い想いや考え方に心動かされ、少しでも協力できればと思ったためです。

ととこ 店長 斎藤 夏子

グループ 1631@2x.png
 

子育て世代や今後家庭を持つ若い世代が、山形で子育てしたいと思ってもらえる仕組みづくりや、情報の発信を期待しています。また、子どもたちが夢中になって遊ぶ中で、たくさんの発見や学びの体験を積み重ねていき、その子らしさや将来の夢への可能性が大きく広がる、そんなきっかけ作りを期待しています。

グループ 1632@2x.png
 

山形には自然がいっぱいあるので、泥んこになるまで思いっきり遊んで、もっともっと山形の魅力を発見し、とことん山形を楽しんでください!多くのことを体験し、心と体の根っこを強くし、たくましく育って欲しいと思います。

グループ 1633@2x.png
 

ブランコ、鬼ごっこ、缶蹴り

 

こういった地域課題に対応し、特に子供の教育支援に対して取り組んだ事業であり、且つ弊社にもメリットがある提案であったため応援していきたいと思いました。

(株)石井製作所 代表 石井智久

グループ 1631@2x.png
 

ソライでんきの事業目的の一つである地域教育への投資と、非認知能力教育の実施。決して簡単ではない時代の中で、少しでも多くの子供たちが自分で生きていける力を身につけるきっかけになってほしいと思います。

グループ 1632@2x.png
 

子供時代に分け隔てなく多くの事を聞き、学び、体験することは大事な事です。自分のわからないことを一つずつ無くしていき、善悪の判断ができ、前に進める力を持てる立派な大人になってください。

グループ 1633@2x.png
 

タイヤ飛び

 

でんきを切り替えるだけで地域貢献ができることと、新電力からの切り替えでも更に安くなるという両方のメリットがあったからです。

エイト鍼灸整骨院 代表 三浦憲明

グループ 1631@2x.png
 

様々なジャンルのワークショップやゲストを呼んでのイベントなど、家庭や学校ではなかなか体験できないことを体験できる場や機会を、ぜひ子どもたちに届けて欲しいと思います。

グループ 1632@2x.png
 

すぐに語れる夢がなくても大丈夫。まずは自分が好きなこと・興味があることにトコトン取り組んでください。その姿勢が将来「夢」に出会い、かなえるチャンスを広げてくれるはずです!

グループ 1633@2x.png
 

三角ベース(草野球)、ドッジボール

 
%E6%AF%9B%E5%91%82%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E9%99%A2.jpg

地域皆んなで支える子どもの教育、良い取り組みに共感しました。子どもは「地域の宝」、健やかな成長を全力で応援していきたいと思います。

毛呂歯科医院 医院長 毛呂光一

グループ 1631@2x.png
 

子どもたちが、自分の郷土を愛し、大人になってから地域を支える仲間になっていく、そんな循環が生まれることを願います。ソライでんきを一つの方法として、地域の子どもを地域みんなで育てるという機運を高め、地域への誇り、郷土愛の気持ちを子どもたちの心に伝えていく、そういった繋がりが起きることを期待しています。

グループ 1632@2x.png
 

『時間』はかけがえのないもの。今という時間は、一生のうち、二度と巡って来ることはありません。過去でも未来でもなく、今この瞬間を思い切り楽しんでのびのびと生活して欲しいと思います。

グループ 1633@2x.png
 

ぺっち(めんこ遊び)

 

数ある民営電気契約の中でも地域の未来に利益を投資する理念に共感したからです。

ブレンスタッフ 代表 仲川昌夫

グループ 1631.png
 

子どもにとって「遊び場」は最大の学びの場であり様々な世代や価値観を持つ方々との出会いの場になります。そんな「遊び場」を多くの子供たちに触れてもらい、学びと出会いが広がる日本一の「場」に期待しています。

グループ 1632.png
 

お父さん、お母さん、そしてお爺ちゃん、お婆ちゃんが食べること・住むこと・遊ぶことを日本そして庄内に大切に残してくれたよ。日本一幸せな「食う・寝る・遊ぶ」を庄内で楽しもう!

 

貝とり・魚しめ・カニしめ・かくれんぼ

 

日々の生活でいつもどおり電気を使うだけで、自然と地域の子どもたちや、ひいては地域を応援できるという仕組みに、継続的に続けられる地域貢献だと感じたためです。

とがしスポーツ 代表 佐藤香奈子

アセット 17.png
 

ソライの利用が、1回だけの『体験』で終わるのではなく、継続して利用することで『教育』というものが子どもたちに行き届くよう、入館料のハードルが下がり、より日常的に利用できる身近な施設となることを期待しています。

アセット 18.png
 

遊びには、マニュアルや決まりなどは特にありません!自らの五感(視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚)をフルに使って、様々な体験を積んで、色んな世界を見てください。特に、庄内は海や山に囲まれ自然環境に恵まれた地域ですので、ぜひ、自然の中にも足を踏み入れて、たくさんの自然体験をして欲しいと思います。

グループ 1633.png
 

缶蹴り

 

収益の一部を地域教育に投資する考えに共感したからです。

税理士法人あさひ会計 

統括代表社員  田牧大祐

アセット 17.png
 

子どもたちへの投資を事業モデルに組み込んでいるところに共感しています。10年後、20年後、子どもたちの楽しく明るい未来のためにほんの僅かばかりの手助けできることをうれしく思っています。

アセット 18.png
 

好きなことをやりましょう! 楽しいことをやりましょう! 自分できめましょう!

 

けいどろ(真っ暗になるまで)

 

まさか電気料金が値下げになるとはという嬉しい驚きもありましたが、何より山中社長の子どもに対する熱い思いに共感したからです。

荘内神社  宮司  石原純一

グループ 1631.png
 

現在生きている誰もが経験したことの無い非常事態です。この逃れられない現実を直視し、新しいパスワードを考えるのがSORAIの企業価値です。一歩一歩慎重に、そして勇気を出して挑戦し続けましょう。

アセット 18.png
 

幼い時には、苦しいこと。辛いことをたくさん経験してください。大人になると、苦しくても・辛くても、しなければなりません。いろんなことを経験してください。

グループ 1633.png
 

なんといっても、「ぺっち」です。

 

鶴岡の未来に投資できると考えたからです。ソライの取り組みに共感し、地元として協力・協業したいと考えていた所,今回

お声がけいただき感謝しています。我々銀座商店街も開催イベントには多数のお子さま、ご家族に来ていただいていますが、まだまだ改善の余地があります。子どもたちにとって良い取り組みは、企業・団体間で応援していける、そんな関係性を築いていきたいと思います。

鶴岡銀座商店街振興組合

理事長 阿部 直人

アセット 17.png
 

鶴岡・世界未来創造と考えたとき、ソライの役割は非常に大きいと感じます。ソライでんきはその一つの手段に過ぎないと思います。具体的な希望で言えば、エネルギーや中心市街地の地表面緑化など地球にやさしい取り組みを、楽しい実験・イベントとして企画してもらいたいです。私たちは小さい組合ではありますが、一緒に協力して未来に歩めることを期待しています。

アセット 18.png
 

伝えたいことは2つ 『旬を五感で感じれる人間になろう』庄内は山も海もある街です。その地域の宝を存分に味わおう! 『boys and girls be ambitious(少年少女よ 大志を抱け )』やりたいことをやりきる人間になろう!

 

筋消し、プラモ、米ゴマ、駒廻し、川・お堀釣り

 

事業を立ち上げたストーリーに共感しました。収益を地域の教育環境に投資をすると公言する会社を応援しない理由がありません。

医療法人社団みつわ会

事務部長 佐藤佑樹

アセット 17.png
 

子どもたちの可能性を広げ、庄内から社会や世界を変えていけるチカラを育む仕掛け、幼いころからの「成功体験」により「世界を変えることができる」と信じられる心を作る教育環境を是非お願いしたいです。

グループ 1632.png
 

たくさん泣いて笑って色んなものに触れて体験してください。「なんでもチャレンジ」どんなことも怖がったり心配しなくて大丈夫。ぜんぶ上手く行くようになっているから、なんでも楽しんでくださいね。

グループ 1633.png
 

ザリガニ釣り