
はじめに
山形県庄内地域で街づくりを進める、ヤマガタデザイン株式会社は、やまがた県内での『デジタル人材育成プロジェクト』を推進する、やまがたAI部運営コンソーシアムと、2021年1月27日に、連携協定を締結しました。今後、ソライでんきの電気代の一部を、やまがたAI部の運営費として活用し、山形県の教育環境の充実を推進していきます。
1月27日の協定締結式の写真 左がAI部運営コンソーシアムの松本会長
右がヤマガタデザイン株式会社の代表山中
山形県内の企業・教育機関・自治体が連携して“One山形”で取り組む、AIプログラミング教育を通じた『デジタル人材(※)育成プロジェクト』です。現在は県内の高校生を対象に「部活動」という形式で取り組みをスタートしており、デジタル人材の育成を通じて、山形県の一人当たりGDPの向上を目指します。2020年8月の活動開始以降、現在までに11校/60人以上の高校生が入部しており、各学校の部活動として放課後の時間にAIに関する先進技術やデータサイエンスを学ぶ機会を提供しています。
(※)デジタル人材とは、データ分析やAIといった情報技術を用い、課題を数字的・数理的アプローチで解決できる人材
やまがたAI部 参加校 ※2021年4月時点
新庄北高等学校
新庄神室産業高等学校
鶴岡工業高等専門学校
酒田光陵高等学校
酒田東高等学校
鶴岡南高等学校
東桜学館高等学校
山形市立商業高等学校
山形西高等学校
山形東高等学校
山形南高等学校
米沢工業高等学校
米沢興譲館高等学校
1. 実務経験豊富なデータサイエンティストやAIエンジニアによる実践的なリアル+オンライン講座の実施。
2. AI技術が実際用いられている地域の企業や工場見学など、実地研修やワークショップの開催。
3. 学びの発表の場として『AI甲子園』を開催。
(第1回目は、2021年3月7日に開催しました。)
ミクロン精密株式会社
代表取締役社長 榊原憲二 様
「やまがたAI部」は、デジタル技術に親和性のある高校生がAIを学ぶことによって、山形県に新しい産業や雇用が創出され、将来に亘り経済発展に寄与することを目的としており、弊社もコンソーシアムメンバーとして活動をサポートしております。
「やまがたAI部プラン」は、ヤマガタデザインが提供するソライでんきを通じて電気料金の削減を図ると同時に「やまがたAI部」の活動を持続可能にする資金提供に協力ができる「三方良し」のスキームであると考え、契約にいたりました。
将来世代が明るく山形で暮らせる社会づくりの一助になるものと期待します。
株式会社ジョイン
代表取締役 武田良和 様
やまがたAI部の活動は地域の子供たちが時代の流れに乗り遅れないよう、質の高いAI教育を提供することはもとより、これまでにない地域連携による人材育成のモデルとして進化していくと確信しています。子供達が希望を持って主体的に地域の未来を創っていく為にその若年期の大切な学びのプロセスをサポートすることは私たち大人の大切な役割だと思っています。
そして、その活動に対し企業活動を通して支援できるソライでんきの循環型スキームは地域のオールステークホルダーが教育に投資できる画期的な考え方であり仕組みであると共感し契約させていただきました。